忍者ブログ

幸せとは、夢を叶えるとは、基本的人権の中にも幸福追求権があり、誰もが等しく幸福になる権利があります。 幸せ求め人コロコロの日記です。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[09/25 なりと]

07.06.12:54

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/06/12:54

05.20.23:04

使わない筋肉は、衰える。使わない知識も衰える。

1b3664fd.JPG筋肉も、脳も使わなければ衰えますよね。どんどん使うべし。コンピューターを作ったのも人間です。人間の脳はコンピュータよりもすごいのです。どんどん使いまくり、さらに進化させましょう。どんなに使っても文句もいいいませんしね。頭を使いまくりましょう。
PR

05.19.21:17

ワークライフバランス

「仕事と生活の調和」と訳され、
「国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、
仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、
子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」ことを指す。
(wikipediaより抜粋)

きちんとちゃんとバランスをとりましょう。取れていない会社に勤めているのなら、少し考える必要があるかもね。

05.18.22:06

残業


悲しいよね

いつまでも残業しているなんて。


残業しなければならないなんて
そもそも8時間内にできる仕事ではないからそうしなければならないんですよね。

仕事の配分がおかしいのか、
仕事量がマンパワーを超えているのか
自分が能力がないだけなのか

しかし
あなたは、今いる会社に入社していると言うことは
ある程度の能力がある人なはずです。

そんなあなたが残業しなければならないなんて
それは
仕事量が多すぎるのと人手がない理由からでしょう。

あなたのような人を横目に、毎日悠々遊びながら
暮らしている人がいることも
知ってくださいね。

そんなあなたと
さよならするためにも

何か考えましょうね。


「サービス残業は違法です!」
残業代回収の専門家が教える“サービス残業代・未払い残業代請求プログラム”【購入者特典付】

05.16.23:07

ロコモ


使わない筋肉が、だんだん弱り、最後は寝たきりになる。
 ロコモ;運動器症候群:ロコモティブ シンドローム(locomotive syndrome)とは「運動器の障害」により「要介護になる」リスクの高い状態になることです。

 日本整形外科学会が、2007年(平成19年)に、新たに提唱しました。「ロコモ」の提唱には、「人間は運動器に支えられて生きている。運動器の健康には、医学的評価と対策が重要であるということを日々意識してほしい」というメッセージが込められています。

ロコモの原因
 「運動器の障害」の原因には、大きく分けて2つ「運動器自体の疾患」と、「加齢による運動器機能不全」があります。
1)運動器自体の疾患(筋骨格運動器系)  加齢に伴う、様々な運動器疾患。たとえば変形性関節症、骨粗鬆症に伴う円背、易骨折性、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症など。あるいは関節リウマチなどでは、痛み、関節可動域制限、筋力低下、麻痺、骨折、痙性などにより、バランス能力、体力、移動能力の低下をきたします。

2)加齢による運動器機能不全
 加齢により、身体機能は衰えます。筋力低下、持久力低下、反応時間延長、運動速度の低下、巧緻性低下、深部感覚低下、バランス能力低下などがあげられます。「閉じこもり」などで、運動不足になると、これらの「筋力」や「バランス能力の低下」などと、あいまり、「運動機能の低下」が起こり、容易に転倒しやすくなります。 

05.15.23:25

キャンピングカー

2a03838c.jpg







キャンピングカーもいいよね。讃岐のおじさん
<<< PREV     NEXT >>>